新型コロナワクチン初回(1・2回目)接種が未接種の方(ご予約をとられていない方)へ
新型コロナワクチン初回(1・2回目)接種が未接種の方(ご予約をとられていない方)へ
長生郡市内では、令和3年5月29日から新型コロナワクチンの住民接種を開始しており、ご希望の方は随時ご予約をお取りいただき、ワクチン接種を進めていただいていることと思います。何らかのご事情によりまだワクチンを未接種の方におかれましては、ご検討の上、ご予約いただきますようよろしくお願いいたします。
【妊婦の方が接種を希望する場合】
妊婦の皆さんが新型コロナワクチン接種を希望される場合は、必ず産科かかりつけ医に相談し、ワクチン接種に関する許可をいただいてからご予約をお願いいたします。
※ワクチン接種は強制ではありません。新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
接種場所
予約方法
上記【接種場所】に添付されている「長生郡市内の予約可能医療機関一覧」をご確認いただき、下記の方法でご予約ください。
※「電話予約」欄に〇印の付いている医療機関は、特定の年齢の方に限り、直接電話での予約となります。
【電話で予約をする場合】
<長生郡市予防接種予約受付センター>
電話番号 050-3815-4790
受付時間 午前8時30分~午後5時00分(土曜日、日曜日、祝日含む)
電話予約をする際は以下の内容を伝えてください。
(1)市町村番号(124214)、接種券番号、氏名、住所、生年月日を伝えます。
(2)ご希望の医療機関を伝えます。
(3)接種希望日及び時間帯を伝えます(ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください)。
※必ず接種券をお手元にご用意ください。
※電話番号のかけ間違いにご注意ください。
※1回目の予約時に2回目の予約も取るようにしてください。
※長生郡市予防接種予約受付センターは状況により、繋がりづらくなることあります。
【インターネット予約の場合(パソコン・スマートフォン】(24時間受付可能です)】
※パソコン・スマートフォンから予約の際の対応プラウザは、google chrome、Firefox、Microsoft Edge、Safariになります。Internet Explorerからはログインできません。
<スマートフォンからの予約>
下記のQRコードを読み取り、予約受付システムにて予約をします。

<パソコンからの予約>
下記予約サイトにて予約を行うことができます。
https://v-yoyaku.jp/120001-choseigunshi
ログインID 124214+10桁の接種券番号
初期パスワード 誕生日 (例)1月25日の方は0125を入力
基礎疾患を有する方の病気や状態
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
・ 慢性の呼吸器の病気
・ 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・ 慢性の腎臓病
・ 慢性の肝臓病(肝硬変等)
・ インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
・ 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・ 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
・ ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・ 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・ 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・ 染色体異常
・ 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・ 睡眠時無呼吸症候群
・ 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療 (精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害 (療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
※ BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※ BMI30の目安:身長170cmで体重87kg、身長160cmで体重77kg
使用ワクチン
接種時の持ち物
予約した医療機関に以下のものを持参し、ワクチンを接種します。
・ 接種券一体型予診票・・・来院前に氏名等すべての項目を記入しておいてください。
・ 予防接種済証
・ 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
・ お持ちの方はお薬手帳
・ 母子健康手帳(妊婦の方及び18歳以下のみ)
※16歳未満の方は予診票に保護者の方の署名が必要です。
注意事項
◎茂原市長生郡内で接種する18歳以下の方は、保護者等が同伴してください(他地域によっては異なる場合があります)。
◎接種前の2週間以内に他の予防接種を受けていた場合は、接種ができません。
◎接種後は2週間以内に他の予防接種は受けることができません。
関連情報
【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】
厚生労働省において、ワクチンに関する情報と接種に関する相談窓口を設置しています。
電話番号 0120-761-770
受付時間 午前9時00分~午後9時00分
【千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口】
千葉県において、接種後の副反応等に関する医学的知見が必要となる専門的な相談について、相談窓口を設置しています。
電話番号 03-6412-9326
受付時間 24時間対応(土曜日、日曜日、祝日を含む)
【厚生労働省・首相官邸のウェブページ】
- 厚労省「新型コロナワクチンについて」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
- 首相官邸「新型コロナワクチンについて」