新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について

 令和3年12月20日からワクチン接種証明書のデジタル化の運用が開始され、海外用及び日本国内用の接種証明書が発行できるようになりました。

 なお、ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行や活用により、ワクチン接種を強制するものではありません。

 また、日本国内では、新型コロナワクチン接種をうけたことを、接種済証と接種記録書で証明できます。接種後はご自身で大切に保管してください。

 

1.電子版接種証明書 

(1)概要

 政府が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。

(2)必要なもの

  1. スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降 かつ NFC Type B対応)
  2. マイナンバーカード
  3. マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
  4. パスポート(海外用証明書の交付を希望される方)

 

【参考】マイナンバーカードの申請及び受取方法

  •  マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで通常1か月程度かかります。計画的に申請・受取りをお願いします。
  • マイナンバーカードの申請については、「マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)」を御確認ください。

 

(3)アプリの使用方法

 App StoreまたはGoogle Playで「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」と検索して、インストールできます。

App Store

 新型コロナワクチン接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト(外部サイト)

二次元コード(新型コロナワクチン接種証明書アプリのAppStoreウェブサイトのURL)

 

Google Play

 新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)

二次元コード(新型コロナワクチン接種証明書アプリのGoogle PlayウェブサイトのURL)

 

(4)注意事項

 ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録データが登録されていない場合、利⽤できないことがあります。

 

(5)問合せ先

 アプリの操作方法に関すること デジタル庁ホームページ(外部サイトへリンク)

 

2.紙版接種証明書(電子版の申請が困難な方向け)

(1)概要

  窓口または郵送での申請により、紙版の接種証明書を発行します。

 

(2)申請に必要な書類 ※郵送の場合は写し(写しは返却不可)

日本国内用 海外用及び日本国内用

①申請書(Excel 版 / PDF 版

②本人確認書類     

①申請書(Excel 版 / PDF 版

②旅券(パスポート)

※旅券番号が記載されたページ

③接種券(接種券番号が確認できるもの)

 ※接種券を紛失した場合、原則マイナンバーが確認できる書類。

  いずれも提示できない場合は住所の記載された本人確認書類でも可。

④接種済証又は接種記録書

 ※接種記録書は、医療従事者等で先行接種された方がお持ちです。一般の方は接種券に記載されている「接種済証」の写しを添付してください。

※場合によって必要な書類

⑤旧姓・別姓・別名の併記を求める場合

 ・・・旧姓・別姓・別名を確認できる本人確認書類

⑥代理人による請求の場合・・・委任状及び代理人の本人確認書類

⑦郵送の場合

・・・返信用封筒(切手貼付、返送先住所を記載して提出)と住所の記載された本人確認書類

  【提出・郵送先】 〒299-4396  一宮町一宮2461番地 一宮町役場 福祉健康課

 ※申請書を受理してから準備が整い次第発行します。

 ※即日発行はできません。

 ※書類等に不備がある場合、発行までに時間を要する場合があります。

 

外渡航予定のある方へ

  • 令和3年7月から12月19日までに発行された、(海外渡航用)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)(偽造防止用紙・二次元コードなし)の使用可否については、提示を求める国の判断になります。適宜、渡航先政府のホームページ等をご覧ください。
  • 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域の一覧表が確認できます。

 海外安全情報ホームページ(外務省)(外部サイトへリンク)

 

接種証明書に関する問合せ

 接種証明書の意義など制度一般に関すること

 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 

 電話番号:0120-761-770

 受付時間:9:00~21:00(土日・祝日も実施)