新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付が始まります
個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニエンスストアで新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を受け取れる「コンビニ交付サービス」を開始します。
利用できる方
・国内用の場合
個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方
・海外用の場合
個人番号カード(マイナンバーカード)及びパスポートをお持ちの方で、令和4年7月21日以降に、役場福祉健康課もしくはスマートフォンの新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書の発行履歴がある方
※コンビニ店頭ではパスポート番号等の入力ができません
必要なもの
個人番号カード(マイナンバーカード)
対象店舗
セブンイレブン(令和4年8月17日開始予定)
※今後順次、対象事業者が拡大する予定です
利用できる時間
午前6時30分から午後11時まで(年中無休、故障対応を含むメンテナンス時間は除く)
発行料
証明書1通当たり120円(消費税及び地方消費税相当額を含む)
利用方法
1.コンビニ店舗に設置されているマルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押す
2.「証明書の交付」を選択する
3.「証明書交付サービス」を選択する
4.個人番号カード(マイナンバーカード)をマルチコピー機の所定の位置に置く
5.証明書選択画面で「新型コロナワクチン接種証明書」を選択する
6.発行に当たっての同意事項が表示される。必ず一読したうえで、同意いただける場合は「同意する」を選択する
7.個人番号カード(マイナンバーカード)の暗証番号(数字4桁)を入力する
8.個人番号カード(マイナンバーカード)を取り外す
9.接種市区町村を選択する
10.「日本国内用」か「日本国内用及び海外用」を選択する
11.発行部数を選択する
12.発行内容の確認
13.料金の支払い
14.証明書が必要部数印刷される
取得方法の詳細はこちら
利用上の注意
・個人番号カード(マイナンバーカード)は公的な本人確認書類としても利用できる大変重要なカードです。他人に貸したり、暗証番号を教えたりしないよう取り扱いに十分にご注意ください
・個人番号カードの交付時に設定した暗証番号は、入力を3回間違えるとロックされ、利用できなくなりますのでご注意ください(ロックの解除には役場住民課での手続きが必要です)
・操作を誤って証明書が発行された場合でも手数料の返金や証明書の交換はできません
・万が一印刷不良であった場合、証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニ店舗の店員に申告していただければ返金いたします