保育施設のご案内
◇保育所一覧(令和2年4月現在)
施設名 |
いちのみや保育所 |
愛光保育園 | 東浪見こども園 | 一宮どろんこ保育園 |
設置経営 | 一宮町 | (福)一粒の麦福祉会 | (福)一粒の麦福祉会 | (福)どろんこ会 |
定員 | 85人 | 80人 |
幼稚部 15人 保育部 65人 |
幼稚部 20人 保育部 150人 |
所在地 |
〒299-4301 一宮1201-4 |
〒299-4312 宮原69 |
〒299-4303 東浪見8077-4 |
〒299-4301 一宮8683 |
電話番号 | (42)2514 | (40)1033 | (36)7726 | (44)7597 |
施設構造 | 鉄筋平屋建 | 鉄骨2階建 | 鉄骨平屋建 | 木造2階建 |
建物床面積 | 709.99㎡ | 567.67㎡ | 609.79㎡ | 1385.25㎥ |
開所時間 |
平日・土曜とも 7:00~19:00
|
平日7:15~18:15
土曜7:15~15:15
|
平日7:00~19:00 土曜8:00~17:00 (幼稚園部分は平日9:00~15:00) |
平日7:00~20:00 土曜7:00~20:00 (幼稚園部分は平日8:30~15:30) |
子育て支援事業 |
・産休明け保育 ・障害児保育 ・一時保育・園開放 ・育児栄養相談・親子教室 ・はらっぱ文庫(絵本貸出) |
・産休明け保育 ・障害児保育 ・一時保育・園開放 ・子育て支援センター「おおぞら」 |
・産休明け保育 ・障害児保育 ・一時保育・園開放 ・子育て支援センター「しおかぜ」 |
・産休明け保育 ・障害児保育 ・園開放 ・子育て支援センター「ちきんえっぐ」 |
※令和3年度認可保育所・認定こども園入所(園)のご案内は、
こちらをご覧ください。
◇入所(園)手続き
入所(園)の受付は随時行っています。希望月の前月15日までに、全ての書類を揃えて申込手続きをしてください。
【保育を必要とする事由】
保育所等を利用するには集団保育が可能で以下のいずれかに該当することが必要です。
・就労(月48時間以上)
・妊娠・出産
・保護者の疾病・障害
・同居又は長期入院などしている親族の看(介)護
・災害復旧
・求職活動(起業準備も含む)
・就学(職業訓練校などにおける職業訓練を含む)
・児童虐待やDVの恐れがあること
・育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること
【必要書類について】
◎認可保育所・認定こども園(保育所部分)
保育所等利用申込チェックリストをご利用ください。
(1)支給認定申請書兼保育所等入所申込書 申込書様式 記入例
(2)家庭状況調査書 調査書様式 記入例
(3)支給認定申請及び保育所等利用申込に関する確認書類
※父母及び65歳未満の同居親族の確認書類が必要になります。
保育必要事由 | 必要書類 |
就労 | 就労(内定)証明書 就労(内定)証明書様式 |
自営業・農業 | 自営業・農業就労申告書 就労申告書様式 |
出産 | 申立書及び母子手帳の写し 申立書様式 |
疾病 | 申立書及び診断書又は障害者手帳等の写し 申立書様式 |
看(介)護 | 申立書及び被看(介)護者の診断書、障害者手帳又は介護保険認定結果通知等の写し 申立書様式 |
災害復旧 | 申立書及び被災を証明する書類等 申立書様式 |
就学 | 申立書及び在学証明書又は入学許可書の写し 申立書様式 |
(4)該当者のみ提出が必要な書類
提出が必要な方 | 必要書類 |
一宮町で住民税が課税されていない方 | 世帯員の前住所地の市町村民税が確認できる書類 |
児童の兄姉が幼稚園や障害児の通園施設等を利用している場合 | 園が発行する「在園証明書」または「入園証明書」 |
離婚調停中の場合 | 調停期日通知書等 |
転入予定の場合 | 転入先が確認できる書類(売買・新貸借契約書等の写し) |
※提出書類を確認後、その他必要な書類がある場合は別途ご連絡いたします。
・定員を超えた場合、希望保育所等に入所できないことがあります。
◇保育料
【保育料の算定方法】
保育料は、子どもの扶養義務者である父母の市町村民税所得割額を基に、下記表にあてはめ算定します。その際、住宅借入金等特別控除や配当控除、寄付金控除、外国税額控除は適用されません。なお、子どもと同居の祖父母等が家計の中心者であるとみなされる場合は、祖父母等の市町村民税額所得割額も保育料算定の対象となります。
※令和元年10月から、3歳児以上の保育料は無料になりました。
一宮町では独自の取組みとして、国の基準に加え、3歳児以上の第3子以降の副食費を無料化し、子育て支援の更なる拡充を図ります。
令和2年度保育料月額表はこちら
【問合せ】
子育て支援課子育て支援係
℡ 0475-42-1415