おうちミュージアム~『(仮称)新編 一宮町史』編さん準備進行中~
「おうちミュージアム」とは、北海道博物館が企画した取り組みです。
現在、全国の様々な博物館が家で楽しみながら学べるコンテンツを紹介しています。
一宮町では、おうちで子どもから大人まで一宮の歴史や文化財を学べる、様々な情報を提供します。
『(仮称)新編 一宮町史』編さん準備
町教育委員会では、新たな『一宮町史』・『(仮称)新編 一宮町史』の編さんに向けて、令和4年度に編さん委員会を立ち上げることを目指し、準備を進めています。
これにあわせて、適宜「『(仮称)新編 一宮町史』編さんだより」を刊行し、進行状況について、町民の皆さまにお知らせしています。
一宮町文化財マップ
冊子は公民館等で無料配布しております。
一宮町歴史資料展示室
→ こちら
町所蔵文化財紹介
一宮町には歴史資料や文化財を展示する施設がありませんが、町では多くの貴重な資料を所蔵しています。
ここでは、普段あまり見ることができない文化財を紹介します。
・御殿雛
・欄間彫刻
随時更新中
広報文化財コラム「一宮町の歴史特集」
平成28年(2016)4月号から、一宮町の広報誌「広報いちのみや」で毎月コラムを連載しています。
偶数月は「一宮町ゆかりの人々」、奇数月は「一宮町の文化財」を紹介しています。
平成30年度は全12回にわたり、特集「加納家と一宮」を連載しました。
→ こちら
いちのみや文化財たより
不定期に一宮の歴史・文化財のニュースをお届けしています。
町内の指定文化財
町勢要覧からみる一宮
日本の自治体は「県勢要覧」「市(町・村)勢要覧」といった形で、自らの自治体の状況を随時まとめています。
一宮町でも隔年ですが発行しています(最新は2017年)。過去の町勢要覧から、一宮の歴史を紐解いてみましょう。
『一宮町史』公開中
昭和39年(1964)に刊行された『一宮町史』を公開しています。
→ こちら
【問合せ】 一宮町教育委員会教育課 TEL:0475-42-1416