一宮町歴史資料展示室
概要
公民館の一角で、小さいですが、一宮の歴史を少しでも知ることができるよう歴史資料展示室を令和3年度より設置し、最新の研究成果を反映させた展示を行っています。
定期的に展示替えを行い、年4回程度企画展示を開催しています。
一宮の歴史をより身近に感じることができれば幸いです。
場所
一宮町中央公民館2階ロビー
開室日
・公民館開館日(第3日曜日は休館、その他臨時休館あり)
・日・月曜日・祝日 : 8:30 ~ 17:00
火~土曜日 : 8:30 ~ 21:00
開催中の企画展示
令和7年度第2回企画展示「戦後80年 一宮町の”戦争”」
・会期:令和7年7月25日(金) ~ 12月22日(月)
・概要
令和7年(2025)は戦後80年、昭和100年の節目の年です。
一宮町の”戦争”というと、皆さんが一番はじめに思い浮かぶのは風船爆弾ではないでしょうか。アメリカ本土への攻撃を企図したこの作戦、名前は知っていてもどその実態は知らないという方も多いのではないでしょうか。
一宮地域は大規模な空襲を受けていなかったと言われています。しかしながら、様々な面で人々は否応なく戦争に巻き込まれていました。
今回の展示では「風船爆弾」「陸軍廠舎」「本土決戦準備」「出征」「十五」の5つのテーマから一宮地域の”戦争”とみていきます。地域の人々の「証言」も含め、戦後80年のこの機会に平和について考える機会となっていただければ幸いです。
★9月24日より、風船爆弾に関する新収蔵資料2点「風船爆弾用ロール紙」「風船爆弾 時限信管ヵ」の展示を開始しました。
今後の企画展示予定
令和7年度第3回企画展示
「(仮)祈り ~信仰が紡ぐ過去と現在~」
会期(予定): 令和8年1月 ~ 3月
これまでの企画展示
〈令和3年度〉
・第1回企画展示「歴史資料から見る一宮 ~古代から近現代へ~」
〈令和4年度〉
〈令和5年度〉
・第2回企画展示「加納久朗没後60年【前期展示】加納久朗と国際社会」
・第3回企画展示「加納久朗没後60年【後期展示】戦後日本と加納久朗」
・第4回企画展示「上総国一宮城~戦国を駆け抜けた「境目」の城~」
・ミニ特集展示「郷土の偉人たちの履歴書 in 千葉県一宮町 Part1」
〈令和6年度〉
・第1回企画展示「未来へつむぐ”たから” ~一宮町新収蔵資料展~」
・第2回企画展示「秋山章男氏没後5年 秋山先生と一宮町の自然」
〈令和7年度〉
・第2回企画展示「戦後80年 一宮町の”戦争”」
問合せ
・展示について 一宮町教育委員会 TEL:0475-42-1416(平日のみ)
・公民館について 一宮町中央公民館 TEL:0475-42-4576
令和7年9月25日更新