歯周病検診
歯周病は、自覚症状なく進行していく場合も多く、歯を失う原因にもなります。
歯周疾患などを早期に発見し、健康維持できるよう、この機会にぜひ受診ください。
対 象 者(令和7年4月1日現在の年齢)
受診日に町に住民登録がある20、30、40、50、60、70歳の方
※歯科疾患治療中の方、総義歯の方は除く
| 年齢 | 令和7年度 対象者の生年月日 |
| 20歳 | 平成16年4月2日~平成17年4月1日 生 |
| 30歳 | 平成6年4月2日~平成 7年4月1日 生 |
| 40歳 | 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日 生 |
| 50歳 | 昭和49年4月2日~昭和50年4月1日 生 |
| 60歳 | 昭和39年4月2日~昭和40年4月1日 生 |
| 70歳 | 昭和29年4月2日~昭和30年4月1日 生 |
実施期間
令和8年3月31日まで
場所
町内指定医療機関
| 診療所名称(50音順) | 住所 | 電話番号 |
| 一宮ナノデンタルクリニック | 一宮町一宮2637-1 | 0475-42-6070 |
| 市原歯科医院 | 一宮町一宮3108 | 0475-42-3406 |
| 宇井歯科医院 | 一宮町一宮3084 | 0475-42-5155 |
| 植草歯科医院 | 一宮町一宮2551-10 | 0475-42-2105 |
| 清水歯科医院 | 一宮町一宮3101-1 | 0475-42-6480 |
| とみさわ歯科クリニック | 一宮町一宮2698-3 | 0475-36-5101 |
費用
500円(生活保護受給者は無料)
※生活保護を受給している場合は、予約の際に生活保護であることを伝
え、受診の際は生活保護を受給していることがわかる書類をお持ちくだ
さい。
受診までの流れ
(1)福祉健康課(保健センター)の窓口や電話で申込をする。
(2)歯科健康診査票を受け取る(福祉健康課窓口で発行又は郵送)。
(3)指定医療機関に連絡し、予約する。
(4)予約時に「一宮町歯周病検診」の利用であることを伝える。
(5)歯科健康診査票(受診者記入欄を記入ください)、自己負担金、
本人確認書類(マイナ保険証等)を持参し、検診を受ける。
注意事項
(1)指定医療機関以外では、歯科健康診査票を使用できません。
(2)歯科医院の予約を取る際は、「一宮町歯周病検診」の利用であ
ることを伝えてください。
(3)歯科健康診査票を使用せずに受診した場合の費用の払い戻しは
できませんので、ご注意ください。
(4)受診票は、交付を受けたご本人のみ使用できます。他人に譲渡
することはできません。
(5)受診日に町外に提出されている方は、対象外です。
【問合せ・申込み】福祉健康課 ☎0475-40-1055
